こんにちは。ゆーすけです。
今回は、「アコースティックギターとエレキギターどっちがかっこいい?」
というタイトルで話していきます。
ギターというとアコースティックギターとエレキギターの2種類が有名ですが、
この2つのギターはどういった違いがあるのでしょうか?
また初心者だったらどっちから始めたらいいのでしょうか?
ギターの特性から、2つのギターを見ていこうと思います。
目次
アコースティックギターとエレキギターは、どっちがかっこいい?
結論から言うと、それぞれに違った魅力があるので、完全に好みの問題になります。
僕「ゆーすけ」はエレキギターの方がメインで弾いていますが、
最初はアコースティックから始めましたし、たまに歌い手さんの伴奏をするにのライブでアコースティックを弾くこともあります。
ちなみに僕は、音痴で音感がなくギターのセンスが全くないところから、
アコースティックギターも、エレキギターも弾けるようになりました。
そんな僕のプロフィールは下記の方に詳しく載せておきます。
音痴、音感なしのゼロから別人のようになったギタリストゆーすけのプロフィール
アコースティックギターの魅力とは?
まず、アコースティックギターとは下記の画像のものです。

アコースティックギターの魅力といえば、なんといっても音色の美しさ。
エレキギタ-とは違った暖かく人間味あふれるサウンドが、アコースティックギターの魅力なのです。
そしてアンプがなくても大きな音が出るものです。
・コード弾きで歌の伴奏
・コードを1音ずつ弾くアルペジオ
・作曲の時にコード選択
などに使うものです。
アコースティックギターはエレキギターとは似たような弦楽器ですが、実はまったく別の楽器なんです。
アコースティックギターはエレキギターに比べ、弦のテンション(張力)が高く、ネックが太い、ボディが大きいなど、
演奏するすべての力加減においてエレキギターとは全く違うのです。
なので、エレキギターだけを弾いてきた人にとっては、アコースティックギターは弾きにくく感じるかもしれません。
さらにギター初心者だと、力の入れ方や押さえるべきポイントが身につくまでは手が痛くなりやすく、
すべての弦を綺麗にコードを鳴らすのはエレキギターよりも難しいのです。
しかし、アコースティックギターを練習することで正しい弦の押さえ方や、握力なども鍛えられるので、
エレキギターをメインに弾いている人にとっても、アコースティックギターを練習することは大きなプラスになることでしょう。
そしてアコースティックギターはエレキギターに比べてコードを弾いて伴奏する機会が多いです。
伴奏をするためにコードに触れる機会が多いので、
アコースティックギターの方がエレキギターよりもコードを身につけるスピードは早いと思われます。
よくエレキよりも先にアコースティックから始めろ!という価値観がありますが、
全くそんなことはなかった!という記事が人気記事となっています。
下記に貼っておきます。
エレキギター始める前にアコギからっていうのは嘘でしかない!!
また、指板のフレット数がエレキギターに対して少なく、特殊なモデルでない限りはギターのボディの形状上、
ハイフレット(指板上の高い音が出る右側のフレット)の演奏が難しいのです。
エレキギターの曲をアコースティックギターで演奏する、
特にギターソロなどの練習しようとした場合に、練習できないという事が多いです。
こういった理由から、ギターソロを弾く以外、コードの練習にはアコースティックギターが適しています。
エレキギターの魅力とは?

こちらは、ちなみに僕の実際使っているギターを画像編集したものです。
こういう見た目のものがエレキギターです。
エレキギターの魅力といえば、何と言ってもあのギュイーンと歪んだギターサウンドです。
また、ジャズのようにクリーンのサウンドで気持ちの良い単音弾きもあります。
海外のロックスターから日本のバンドまで、いろんな人に使われています。
種類も「ストラト、レスポール、テレキャスター、SG、セミアコ、フライングV」…
とたくさんあるので、自分の好きな機種を選ぶことができます。
ギターの種類については、下記の記事で話しています。
ブルース、ジャズ、ロックなど様々なジャンルに対応できるのもエレキギターの魅力です。
また、そのジャンルの中でも様々に枝分かれしていて、まるで無数の音楽を生成してきたのがこのエレキギターではないかと思えるほどの活躍ぶりです。
エレキギターといえば大音量なイメージかもしれませんが、
アンプを通さなければアコースティックギターよりも全然小さい音で弾けるので、自宅でも手軽に練習しやすいです。
またアンプを通してもアンプ側についているボリュームを下げてあげれば
アコースティックギターよりも小さな音で練習できます。
奏法もアコースティックギターよりもエレキギターの方が早弾き、タッピング、カッティング、スウィープなど、テクニカルな奏法が多く、
テクニカルなギタリストも多いです。
またギター初心者にとってエレキギターが魅力なのは、何と言っても弦の張り具合が柔らかいので、
アコースティックギターよりも弾きやすいことです。
アコースティックギターは弦が固く押さえるのに力が必要なので、慣れないうちはまともに音を鳴らすこともできないです 。
(これは先ほど述べましたね。)
それに比べてエレキギターは、アンプに繋げば直ぐに音を鳴らすことができます。
僕はエレキギターの方が好きなのですが、アコースティックギターは、そちらの良さもあります。
弾き語りをするのであればアコースティックギターの方が映えるでしょうし、
アコギ一本でインスト(歌のない音楽)をするミュージシャンなどはとてもかっこいいと思います。
エレキギターは早弾きだったり、歪ませたサウンドが格好良かったりします。
アコースティックギターとエレキギターでは。心から弾きたい!と思う方を弾こう!
アコースティックギターとエレキギターでは、心から弾きたい!と思う方を練習するのが一番だと思います!
今回の記事では、どちらが格好良いのか?
という話が主題ですが、それぞれに魅力があるので、結局は個人の好みで決まってくるのです。
ですが、周りが支持する方を始めるよりも、
自分が心からやりたい!とか、弾きたい好きな曲を弾ける方を練習すれば良いと思うのです。
どちらも弾きたい!という僕のようなタイプもいると思うので、
そういう人は、どちらも挑戦すると良いと思うのです。
まとめ
「アコースティックギターとエレキギターだったらどっちがかっこいい?」ということでしたが、
両者にはそれぞれかっこ良さ(魅力)があり、どちらの要素が欲しいのか、
それを基準にしてギターを選ぶといいと思います。
初心者でしたら弦の柔らかいエレキギターから始めるのがおすすめだと思います。
みなさんのギターの好みや好きな方の理由とかを是非おしえてください!
では、今回は以上です。
ありがとうございました。
最後に
こんにちは、やまです。趣味のギターや、副業、アフィリエイトについて発信をしています。
ブログやSNSを使ったウェブマーケティングが得意で、
アフィリエイトやビジネスについての発信を
今は中心としています。
最近はコンサルティングの依頼も多く
クライアントさんの結果も出るようになりました。
ブログでは書いていない
リアルタイムな情報や無料相談、オンライン勉強会などは、
ラインアットやメルマガで話しています。
無料プレゼントもありますし
反響も多いので、興味があれば登録してください!

投稿者プロフィール

最新の投稿
ギター初心者2019.08.08ONE OK ROCKギターで簡単に弾ける5曲をまとめてみた! 未分類2019.06.22【おすすめ】米津玄師のギター簡単な5曲をまとめてみた! ギター初心者2019.06.22【おすすめ】ギターであいみょんの曲を弾く時の5選をまとめてみた! メンテナンス2019.05.28ギターメンテナンスの道具、頻度、やり方を誰でも分かるようにまとめてみた!