こんにちは。ゆーすけです。
今回は、「エレキギターは女子でも弾ける!ギター女子が増えている!」
ということについて話していきます。
目次
ギターは女子はモテるし、人気!女子でもギターは弾けるようになる!
エレキギターは女子でも弾けるのかな?と疑問に思っている人に向けて、
実際に始めた人の話や、活躍中のバンドの話をしようと思います。
エレキギターを弾く人が男性の方が多いかもしれませんが、
女性でも正しく学んで、練習を積み重ねれば弾けるようになります。
ちなみに手が小さいとかも関係ないですよー!では、早速話していきます。
そして、ギター女子はめっちゃモテるので、
非常におすすめです!!w 超人気になれますよ!
エレキギターは女子でも弾ける!実際に始めた人や女性バンドの例を紹介!

エレキギターは女子でも弾ける!
「エレキギターは女子でも弾ける!」ということなのですが、
始める前は、不安の人も多いでしょう。
バンドでエレキを担当している人は男性のイメージがありますし、
そう思ってしまうのは、無理もないのかもしれません。
女性の場合だと、エレギギターというよりも、
アコースティックギターで弾き語りをしているイメージの方が強いかと思われます。
あいみょんさんややmiwaさん、Yuiさんなどがいますよね。
しかし、アニメ「けいおん」やバンドの「SILENT SIREN」や 「SHISHAMO」などの影響でエレキ女子人口は増えているのです。
アニメ「けいおん」の影響で楽器を始めた女子
以前「けいおん」というアニメが放送していました。
このアニメは、女子校の軽音部を舞台に、
主人公の平沢唯を筆頭に女子高生5人で送るほのぼの日常アニメです。
高校が舞台ということもあり、話の内容は新歓、学園祭でライブをしたり、部活の合宿をやったりしています。
他にも、部員が増えたりほのぼの系でありながら話がしっかりしていて、
劇場版の公開などもあり、とても人気のあるアニメだったと思います。
この「けいおん」というコンテンツの影響力は男女問わず大きなものだったと思われます。
実際に僕の大学時代の友人で「けいおん」を見て楽器を始めた人がいます。
その友人はけいおんを見て
「自分も楽器を弾けるようになりたい!」と言い、実際にギターを買って、練習を始めたのです。
そして他のけいおん部員にギターを教えてもらいながら、バンドを組んで
初心者ながらも一生懸命練習していて、本番でもバッチリ決まっていましたね。
その人のように、アニメから楽器を始めるという人もいるんですね。
今は「バンドリ」というバンド系のアニメがやっているらしいので、それを見て始める人もいそうですね。
もともとバンドメンバー全員が読者モデルだったSILENT SIREN
また、他の事例を話していきます。「SILENT SIREN」というガールズバンドがあるのですが、
実はそのバンドのメンバーは全員とも元読者モデルだったのです。
驚きですよね。
バンドを結成するきっかけとなったのは、
ドラムの梅村さんが「CUTiE」という雑誌の専属読者モデルをやっていた時に、
ギターボーカル担当の吉田さんに会った際に「10-FEET」というバンドの曲がBGMで流れていて、
その曲に反応したしたのがその2人だけで、それがきっかけで意気投合したというわけなんですね。
さらにお互いバンド経験者だということがわかり、好きな音楽も一緒だったことから
「一緒にバンドやろうよ!」とすごく軽い感じでバンドを組むことができたようです。
その後バイト先で同じだった山内さんと元メンバーの寒川さんが誘われ、
SILENT SIRENが結成されたわけですね。
原宿発ガールズバンドとして、現在も活躍中です。
女子のスリーピースロックバンド・SHISHAMO
SHISHAMOは2010年に結成されたスリーピースロックバンドです。
川崎総合科学高等学校デザイン科に入学して軽音楽部に入ったギターボーカルの宮崎さんと元ベースの松本さんがバンドを結成し、
同級生のドラム担当の吉川さんが加わり、「柳葉魚(ししゃも)」を結成。
2013年の卒業を機に本格的に活動を開始し、10代を中心に共感&胸キュンの嵐を巻き起こしているようです。
「君と夏フェス」や「明日も」などはCMで使われていたこともあったりして、1度ぐらいは耳にしたことがあるかと思います。
このように女子でもエレキギターを弾けたり、バンドを組んだりできるんですね。
バンドはみんなと合わせるのが楽しくて、それまでに一生懸命練習していましたね。
これまでの話を聞いていて、自分にもできそうだと思えてきましたか?
現在エレキギター女子は増えているというので、もしあなたが興味があってエレキギターを買ってしまえば、
無事ギター女子の仲間入りですね。
好きな曲をいっぱい練習するのもよし、実際にバンドを組んでみるのも楽しいと思います。
もしも、相談などがあれば、ツイッターからでもメルマガからでも僕に連絡してきてくれれば、
対応に追われいなければ、お答えしますよ!
音痴で音感がなかった僕でもギターを弾けた理由
次に男ですが、僕の話をしていきます、
なぜなら、もともと音痴で音感もなかったのですが、エレキギターが得意になったからです。
もともと太鼓の達人などの音ゲーすらできなくて、 カラオケでも音痴でバカにされていたのですが、
そんな僕でもギターを弾けるようになりました。
なぜなら「ギターを始めたことをきっかけに音感がついたのです!」
そもそも音に触れてこなかったですし、
音ゲーが他人よりも下手だったり、カラオケで音痴でしたが、
それを理由にギターを諦めていたら?と考えると、すごく勿体なかったなと思います。
音痴、音感なしのゼロから別人のようになったギタリストゆーすけのプロフィール
「何か魔法のようなものがあって、それで急に弾けるようになったんじゃないか?」
と僕のことを知らない人には思われてしまうかもしれませんね。
でも実際はそんな魔法のようなことはなく、地道に練習していったというのが正解です。
楽器の基礎練から始まり、いろいろなことを学んで実践していったから弾けるようになったんですね。
「楽器の基礎練なんて面倒くさそうだ!好きな曲が弾けるようになりたい!」
僕は好きな曲から練習してもいいと思っています。
「好きで、簡単な曲!」というのが必須事項かなと思います。
というかまずは好きな曲を簡単にでもいいので弾けるようになることが、
ギター上達のためには必要なことだと思っています。
「基礎練などはある程度好きな曲を弾けるようになってからでも大丈夫なので、
まずは好きで簡単な曲を弾けるようになる!」ということを意識するといいと思います。
エレキギターの練習は、短期的に焦らずに「長期的に確実に練習を積み重ねよう」
エレキギターの練習は、短期的に焦るのが一番良くないのです。
よく「Fコードの壁を超えられない!」
と言って諦めてギターを辞めてしまう人が多いのです。
これは、女性でギターを始めたけど辞めてしまった人にも多いかと思います。
まず、そんな壁など誰かが作ったものですし、別にFコードが抑えられなくても弾ける曲はたくさんあるのです。
また、何10人にもギターを教えてきた僕が思うのは、
長期的にギターを続けていて、Fコードを弾けない人がいないということ。
みんな焦りすぎて、1ヶ月とかで辞めてしまうんですよ。
今までの人生の何年何10年と生きてきた中で、
新しいことを始めるのは、脳も体も指もそんな一瞬では慣れないものですよ。
野球部に入ったとすると、たった1ヶ月でセンスがないとか思って辞めないですよね。
でも、独学だと客観的に自分を見れなくなってしまうのです。
なので、長期的に積み重ねていこうよ!と僕は言いたいですね。
エレキギター女子が増えれば、ギター業界が盛り上がるから増えて欲しい
そろそろ、まとめに入りますがエレキギターは女性でも弾けるものです。
僕の友達でもギター女子は沢山いますし、
ライブをこなしている女性もたくさんいます。
今後は、エレキギター女子が増えていくのかなと僕は思っているのですが、
女性が増えれば確実に業界は盛り上がります。
なぜなら、男性陣のやる気がどんどん上がっていきますし、
女性は、周りの女性を見て同じことを始める人が多いのです。
男は基本的に女性が好きなので、
女性にモテるために!とか、女性に格好つけるために!とかで本領を発揮するんですよ。
ちなみに僕もそういうタイプでしたw
では、僕の読者や相談してくれる人には女性も多いので、
何かあれば気軽に質問してください。
ではでは。
最後に
こんにちは、やまです。趣味のギターや、副業、アフィリエイトについて発信をしています。
ブログやSNSを使ったウェブマーケティングが得意で、
アフィリエイトやビジネスについての発信を
今は中心としています。
最近はコンサルティングの依頼も多く
クライアントさんの結果も出るようになりました。
ブログでは書いていない
リアルタイムな情報や無料相談、オンライン勉強会などは、
ラインアットやメルマガで話しています。
無料プレゼントもありますし
反響も多いので、興味があれば登録してください!

投稿者プロフィール

最新の投稿
ギター初心者2019.08.08ONE OK ROCKギターで簡単に弾ける5曲をまとめてみた! 未分類2019.06.22【おすすめ】米津玄師のギター簡単な5曲をまとめてみた! ギター初心者2019.06.22【おすすめ】ギターであいみょんの曲を弾く時の5選をまとめてみた! メンテナンス2019.05.28ギターメンテナンスの道具、頻度、やり方を誰でも分かるようにまとめてみた!