どうも!!ゆーすけです。
今日はギター初心者の方にオススメの練習曲の話をします。
自分の好きなアーティストのギターを弾いている姿に憧れて、いざギターを買ってみたものの練習する曲と言えば聴いたこともないような曲ばっかり…
コードはある程度分かるんだから、もっと楽しい曲がやりたい!!
なんて思っている初心者さんは少なくないはず。
私も同じ経験があるので、もどかしい気持ちやうずうずする感覚はとってもわかります!
そこで、ギター初心者だった私が上達できた楽しく練習できる曲を私自身が感じた曲の解釈や感想を含めて紹介しちゃいます!!
目次
練習曲1 大ヒット映画ソラニンの主題歌

映画と曲が同じ題名と言えばもう分かる人もいるかもしれませんが、ASIAN KUNG-FU GENERETION(以下アジカン)の「ソラニン」です。
この曲は、漫画「ソラニン」が映画化された時に劇中歌としてアジカンが誌に曲を付けて提供したものです。ちなみに、作詞は浅野にいお(ソラニン原作者)が作詞したもののようです。
失恋の曲だとよく言われますが、私は前向きな曲だと思っています。すれ違いで分かれてしまった男女だけど、その幸せがずっと続いていたとしたら悪い芽(悪いことやお互いによくないこと)が出てきてしまうからさよならをする。
そして、男の方はそれでもいいと思っていて、これからはお互いに他人になって元気でやっていこうよ。
と歌っているものだと思っています。だから決して悲しい失恋の話ではないのではないかなと思っています。
と、僕なりの曲の解釈をしましたが、この曲、実はギター初心者が練習するのにぴったりなんです!
ある程度コードを理解し始め、タブ譜(どの弦を押さえるのかが図で分かる譜面)を読めれば、ゆっくりながらも弾くことができます。
最初のイントロはとても簡単で、その後も基本的に似たようなコードなので、何度か練習を重ねれば曲の1番はすんなり弾けるようになりますよ!!
ちなみに、私はギター弾き始めの頃、練習曲を飛ばしてこのソラニンをコード表とにらめっこしながら何度も練習していました。
気づいたら1番は弾けるようになっていたし、自分で歌いながら弾くことだってできるようになりましたよ!まずはゆっくりと練習することです!!
NARUTOの最初の主題歌『遥か彼方」

同じくアジカンの曲です。
これは大人気だったアニメNARUTOの主題歌の曲です。
聴くだけでテンションが上がる曲で、僕は大好きな曲です。
NARUTOがアニメになって最初の主題歌だった「遥か彼方」は
ノリが良くてギターがかっこよくて超簡単です。
簡単ですが、とてもかっこいい曲なので、女の子とかにかっこつけるにはもってこいの曲です!!笑
これは、エレキギター向けです。アコースティックには向かないですね。
僕が高校生の時に、友達バンドがカバーでこの曲をやっていました。
ちなみに今回紹介する曲の中で1番簡単です!!
エレキ特有のパワーコードという簡単な奏法のみでほぼ完成させることができるからです。
パワーコードについてはのちに詳しく解説しますが、
コードをかなり簡単に抑えることができます。
練習曲3 CMで使われているあの曲!
先ほどはアジカンのソラニンを紹介しましたが、次に紹介するのも同じく邦ロックです。最近ではCMに起用されたりしている【Alexandros】(以下ドロス)の「ワタリドリ」です!
え、無理でしょ…」と思った人もいるかもしれませんが、大丈夫です!
やってみると意外と単純なんですよ。
Fm#はありますが、慣れれば曲の完成と同時にFの壁も越えられます!!
では、この曲の簡単なお話をしますね。
この曲は今やドロスの代表曲とも言える曲です。ビールのCMに起用されたり、映画の主題歌に使用されたりと、様々なところでこの「ワタリドリ」が流れました。
この曲がドロスの名前を一気に上げたのではないかと思います。

また、この曲はドロス自身がまだストリートで演奏していた頃のことが書かれているという話はファンの間では有名な話です。
逆に言えば、「初めは誰にも見ても聴いても貰えなくても一生懸命やっていればいつかは羽ばたけるんだよ」というメッセージが込められているのではないかなと思います。
そしてこの曲はイントロの部分は結構簡単に弾けるのです。
曲のテンポが速いので最初のうちは指が追い付かなくてイライラしてしまうかもしれません。
ですが、それは誰しもが通る道!
まずはゆっくりゆっくりしっかりと弾けるようにしてからテンポを徐々に上げていくといいですよ!!
この曲はボーカルの川上洋平がアコースティックギターを弾きながら歌っている曲なので、ぜひみなさんも川上洋平になりきってアコギでワタリドリを弾いてみるといいですね!!
ちなみにエレキでも全く問題ありません!!
ギター初心者は学ぼう!豆知識!エレキとアコギの違いを簡単に言うと
ここで、エレキギターとアコースティックギターの違いを簡単に説明します。
根本的な作りも違いますが、今回は弾くことだけにフォーカスしてそれぞれ違いを言います。
エレキギターはバンドでメロディーを担当したり、ジャズで複雑なコード、単音を弾けるギターなので
あらゆる奏法が可能です。
通常アコギでやるような、伴奏やコード弾き、弾き語りもできます。
アコギでできることはエレキで再現可能です。
エレキはアコギよりも弦が柔らかくて、テクニカルな奏法のために作られているギターだからです。
弦の固いアコギでできることは、弦の柔らかいエレキでは容易いことなのです。
逆にエレキで派手に速弾きテクニックをアコギで再現するのは、可能といえば可能ですが無理があります。
アコースティックの方が弦が硬いからです。
あくまでもアコギはコード弾きが基本の楽器です。
押尾コータローや雅のようにスラップ奏法は可能ですが、テクニカルな速弾きは弦が硬く、厳しいものがあります。
要約すると
アコースティックギター→弦が硬く、コード弾き、伴奏、弾き語りに向く!
エレキギター→オールマイティーなギター、弦が柔らかく、基本的奏法も複雑な技も可能
まとめてみると、今回紹介した曲では、
・遥か彼方が一番簡単
・ソラニンはアコースティックでもエレキでも弾くことができる。
・もう2曲は初心者だと特にエレキじゃないと厳しい!
以上、ギター初心者におすすめ練習曲の紹介でした!!
最後に
こんにちは、やまです。趣味のギターや、副業、アフィリエイトについて発信をしています。
ブログやSNSを使ったウェブマーケティングが得意で、
アフィリエイトやビジネスについての発信を
今は中心としています。
最近はコンサルティングの依頼も多く
クライアントさんの結果も出るようになりました。
ブログでは書いていない
リアルタイムな情報や無料相談、オンライン勉強会などは、
ラインアットやメルマガで話しています。
無料プレゼントもありますし
反響も多いので、興味があれば登録してください!

投稿者プロフィール

最新の投稿
未分類2021.07.28ブログとメルマガは、富と信頼がザクザク湧いてくる自分だけの「宝船」 アフィリエイト2021.02.17アフィリエイトとネットワークビジネスの違いとは?【稼げるのはどっち?】 ネットワークビジネス2021.02.10アムウェイの洗脳はマジで恐ろし過ぎるから知っておけ! ブログ2021.02.08ブログを書けない理由は「ネタ集め」に問題がある!