ギターの耳コピは難しくない!正しい手順を踏めば初心者でもできる!

こんにちは。ゆーすけです。

今回は「ギターの耳コピは難しくない!正しい方法を踏んでいけば初心者でもできる!」

ということについて話していきたいと思います。

 

耳コピともなれば、センスや才能が大事になってくると、

以前の僕は思っていましたが、全くもってそんなことはありません。

僕のように、もともと音痴で音感がない、

音楽に劣等感まみれだったとしても、ある程度耳コピをマスターして、

楽譜なしでもギターを弾けるようになるものです。

 

僕のことを知らない方向けに、プロフィールを下記に貼っておきます。

音痴、音感なしのゼロから別人のようになったギタリストゆーすけのプロフィール

ギターの耳コピをするにあたって、前提として覚えておくべきこと

正しく練習をして、地道にコツコツと練習を積み重ねると、

誰でも間違いなく、耳コピをマスターできるようになります。

 

まず「耳コピ」についてなのですが、「音源を聴いて、その音源に近いように楽器を弾くこと」を指します。

決して完璧じゃなくても、良いのですよ。

 

しかし、初心者や、譜面を見て弾くことはできるけど、まだ耳コピをしたことがない人には、

「そんなの自分にできるかな?」と思う人も多いのではないでしょうか?

 

「もともと才能がある人しかできないんじゃないか?」

「絶対音感がある人とかじゃないと無理なんじゃないの?」

という風に考える人もいるとも思います。

 

しかし、実は正しい手順を踏んでいけば、初心者でもギターの耳コピができるんです。

「それは本当か!?」という人もいると思うので、これから説明していこうと思います。

ギターの耳コピは難しくない!正しい手順を踏めば初心者でもできる!

ギターの耳コピですが、

初心者や譜面を見て弾くことはできるけど、耳コピをしたことがない人は、

「自分にできるんだろうか?才能がある人じゃないと無理じゃないか?」

と心配してしまう人もいるかと思われます。

 

確かにやったことがないことに挑戦するのは勇気がいることです。

しかし、しっかりと正しい手順を踏んでいけば、初心者でも耳コピをすることができます。

 

ただ最初は難しいかもしれませんが、慣れていけばできるようになるので、

あまり気負わずに、ぜひチャレンジしてみてください。

 

それでは本題のギターの耳コピの手順を解説していきます。

耳コピですが、「聴いたものを弾く」ということが耳コピになります。

聴いた音源の通りに弾けるようになるのが目標ですね。

ギターの耳コピの明確な手順を説明してみた!

ギターの耳コピの手順ですが、

 

(1)まずコピーしたい音源を聴いて、聴きとりたい音を探し出す。

(2)次に聴きとった音を理解して、覚える。

(3)聴いて覚えたものをその通りに歌ったり演奏したりする。

(4)音源と自分の演奏を比較して、精度を高めていく。

 

という順で行っていきます。

 

手順はどれも大事なのですが、その中でも

特に大事なのは(1)と(2)のフェーズです。

(1)のフェーズでいかに自分が弾きたい音を抜き出せるかが、耳コピの精度アップには欠かせません。

そして、そこで抜き出した音を理解して覚えます。

 

その次に理解し、覚えた音をギターの演奏に変換していきます。

「この音は⚪︎弦の⚪︎フレットだな!」や「このコードはこれだ!」というように

具体的に演奏に変換していくわけですね。

 

(1)、(2)も大事なフェーズですが、(3)も大事ですね。

(いくらちゃんと音を覚えても、演奏に変換できないと耳コピした意味がないですからね。)

 

このような一連の流れを行っていくわけなのですが、

初心者で耳コピをあまりしたことがない人が

耳コピの精度をアップをさせるためには、一体どういうところに気をつけたほうがいいのでしょうか?

ギターの耳コピが上達するコツを解説してみた!

耳コピの精度をあげる方法としては、

 

「音源を何度も繰り返し聴くこと」

「聴いて覚えた音を歌ってみること」

「ギターのパートだけではなく、他のパートの音も注意して聞くこと」

 

の3つが、上げられます。

 

まず「音源を何度も、繰り返し聴くこと」ですが、

耳コピなので、まずしっかりと音源を聴くことが大事です。

 

しかし初心者の場合は、同時にいろいろな音がなっている音源から、

自分の聴き取りたいパートを抜き出すのは難しいと思う人が多いと思います。

 

この問題を解決する方法ですが、結局のところ「慣れ」が必要です。

 

ありきたりな答えになってしまいましたが、

繰り返し何度も自分が聴き取りたいパートに注意していると、

だんだんと耳コピの速度や精度が上がっていきます。

 

地味に思えるかもしれませんが、

「何度も繰り返す」ということや「それをできるまで継続する」ということを意識して練習に取り組んでみてください。

 

次に「聴いて覚えた音を歌ってみる」ですが、

覚えた音を実際に声に出して歌ってみると、頭の中にあったイメージとしての音が実際の音になります。

 

そして頭の中でイメージした音を元にギターの演奏に変換するよりも、

実際に声に出した音をギターに変換するほうが、精度も高く、耳コピのスピードもはるかに早まります。

 

なので、「耳コピの精度やスピードを高めたい!」と思ったら、まずは聴いて覚えたことを歌ってみるということを

やってみてください。

 

次は少し上級編になりますが「ギターのパードだけではなく、他のパートも注意して聞くこと」です。

 

ギターはギターの音だけを聴くのではなく、ボーカルの音だったりベースの音を聴いてみると、耳コピがはかどります。

 

ボーカルの音を聴くと、音楽理論でいう「キー」や「スケール」がわかり、

ベースの音を聴くと「コード」や「スケール」がわかります。

 

(ただこの部分は音楽理論の知識が必要なところでもあるので、初心者の方は参考程度に見てみる程度で大丈夫です。)

ギターの耳コピの最初は、曲を流して適当に弾き流すだけで良い!

上記で明確な手順を書いたのですが、

僕の最初の耳コピは、先輩から教わったように

「曲を流して、それに合わせてギターを適当に弾くだけ」でした。

これをやることによって、どこかの音が必ず合う時が来るんですよ。

 

で、「このコードが合った」とか、

「この単音が一緒だ!」とか、そういう風にして1音1音合わせていけば良いだけの話なのです。

決して難しいことではないですよ。

そして、完璧を目指さないことがコツです。

 

全くもって耳コピが出来ないよりも、

1音で良いから、出来れば上出来!と思っていれば、かなり上達するものです。

ギターの耳コピを上達させるのなら、1日5分で良いから耳コピをしよう!

耳コピの前提を学ぶことは大切ですが、実践を重ねていくことがもっと大切です。

例えば、野球をやるにあたって、ずっと素振りをしていても仕方ないのと同じで、

バッターボックスに立って、ピッチャーから投げられたボールを打つ練習が必須事項です。

 

いかに慣れるか!ということが、本当に大事なのですよ。

だから、1日5分で良いから耳コピを積み重ねていきましょう。

ちなみに、これは実際に僕がやってきた手法になります。

 

3ヶ月くらい継続したら、

最初とは見違えるほど、耳コピがどんどん上達していきました。

今では、楽譜を渡されなくても耳コピで曲を完成させて、ライブに出ることも多くなりました!

だから、コツコツ継続が最も最適だと思っています。

ギターの耳コピは難しくない!のまとめ

最後にまとめに入っていきます。

1番伝えたいことは、誰でも耳コピは出来るよ!ということです。

地道にコツコツやれば、本当に耳コピくらいできるようになります。

 

自分の可能性を信じて、

とにかく継続していくことが、何よりも大切なことになります。

では、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

 

ということで、今回は以上になります。

ありがとうございました。

最後に

こんにちは、やまです。
趣味のギターや、副業、アフィリエイトについて発信をしています。


ブログやSNSを使ったウェブマーケティングが得意で、
アフィリエイトやビジネスについての発信を
今は中心としています。


最近はコンサルティングの依頼も多く
クライアントさんの結果も出るようになりました。

ブログでは書いていない
リアルタイムな情報や無料相談、オンライン勉強会などは、
ラインアットやメルマガで話しています。


無料プレゼントもありますし
反響も多いので、興味があれば登録してください!
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です