こんにちは。ゆーすけです。
今回は「ギター初心者の音楽理論講座!音階やコードについて!」ということについて話していきたいと思います。
「音楽理論」というと難しく聞こえてしまいますが、
簡単なことでもある程度の知識があると、初心者でもギターを弾く時に役立ちます。
何度も記事を読んだり、自分でも調べたりすることによって、
より知識が深いものになって、亭略します。
音階の知識は自分が今どこのポジションを弾いているか分かるために必要ですし、
コードの知識があると、伴奏なんかも担当した時も、
点と点が線で繋がるようなロジックがわかるようになります!
知っておいて損なことは全然ないですから、この際に勉強して身につけてしまいましょう!
ギターの音階について!全音と半音とは?
音には名前がついていて、みなさんも知っているかと思いますが、
「ドレミファソラシド」
というのが一番知られている音名だと思います。
これはイタリア語の音名でして、
日本語の場合は「イロハニホヘト」となります。
ですが、なかなか使う機会はないかと思います。
これに関しては、覚えなくても良いでしょう。
そしてこれがかなり大事で覚えておいて欲しい音名なのですが、
「CDEFGABC」
というものです。
「C(ド)D(レ)E(ミ)F(ファ)G(ソ)A(ラ)B(シ)C(ド)」
といった感じで、それぞれが対応しています。
Cといったら「ド」のことを言っていて、Gといったら「ソ」のことを言っているわけですね。
ちなみにドレミファソラシド(CDEFGABC)という間隔は1オクターブと呼ばれていて、
1つの音階になっているわけです。

これが1つ(全音)ずれると「レミファ♯ソラシド#レ」という音階になります。
ここで「#」というマークが出てきましたが、これは「音を半音あげる」という役割があります。
ちなみに「♭」というマークもあるのですが、これは「音を半音下げる」という役割があります。
また図にあるように、ギターの1オクターブには12個のフレットが対応しているのですが、
1オクターブを12等分した一つを半音と呼び、半音2つ分のことを全音と言います。
ギターでいうと、1フレット分を半音、2フレット分を全音というわけですね。
そしてドレミファソラシドを1本の弦で弾くと

なって、全部が同じ間隔で並んでいないことがわかります。
ミとファ、シとドは1つ分ですが、それ以外は2つ分間隔が空いています。
このミとファ、シとドのことを「半音」といい、
それ以外の2つ分空いているものを「全音」というわけですね。

楽譜で表すとこんな感じになります。
きちんと対応していることがわかりますね。
それでは次はコードについて書いていきたいと思います。
ギターのコードについて!初心者が知っておきたい簡単なコード!
前の項では「ギターの音階」について勉強してきましたが、
今回は「ギターのコード」について見ていこうと思います。

コードについてわかれば、曲の伴奏ができたり、様々な面で役に立ちます。
ですので、簡単でいいので、ある程度知識を身につけてしまいましょう。
ということで、コードについて勉強していこうと思うのですが、
コードというのは音楽理論的にいうと「異なる3音以上の集まり」の事を指します。
ただ例外があって、ドとソ、ミとシのように、ルート(ドとソの場合だとドのこと)と
5音離れているもの(ドとソのソ)からなるものを「パワーコード」といい、ロックなどで多用されています。
パワーコードだけで弾ける曲として、モンゴル800の「小さな恋のうた」やDOESの「曇天」が上げられます。
両曲とも有名なので、知っている人も多いのではないでしょうか?
パワーコードだけで弾けてしまうので、ギター初心者には強い味方な曲ですね。
次に3音からなるものを見ていきましょう。
先ほど出てきたCDEFGABというのが出てきていますね。
これは音楽理論的に言うと「メジャートライアド」と呼ばれます。
Cの場合でいうと、ルートとなるド、そこから3音上のミ、5音上のソでドミソとなるわけですね。
では次に、簡単なコードで弾ける曲を紹介しようと思います。
まずは初心者が一番最初に挫折する「Fコード」が出てこない曲です。
それは「スタンド・バイ・ミー」という曲です。
「C・D・G・Em」の4つのコードだけで弾けるというこの曲。
CMなどで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
この4つのコードだけで1曲弾けることを味わえるので、初心者にはうってつけです!
慣れてきたらストロークもしてみましょう!
次はFコードが入っていますが、初心者にもオススメの曲です。
この曲もとても有名なので、聞いたことがある人は多いと思います。
C→GやAm→Emなどコードの移行も指の形と位置の似ているコードなので、移行しやすいため弾きやすいです!
初心者向けの曲としては定番な曲なので、Fコードが入っていていますが、
弾けるようになってガツンとレベルアップしちゃいましょう!
ということで「ギター初心者の音楽理論講座!音階やコードについて!」でした。
最後に
こんにちは、やまです。趣味のギターや、副業、アフィリエイトについて発信をしています。
ブログやSNSを使ったウェブマーケティングが得意で、
アフィリエイトやビジネスについての発信を
今は中心としています。
最近はコンサルティングの依頼も多く
クライアントさんの結果も出るようになりました。
ブログでは書いていない
リアルタイムな情報や無料相談、オンライン勉強会などは、
ラインアットやメルマガで話しています。
無料プレゼントもありますし
反響も多いので、興味があれば登録してください!

投稿者プロフィール

最新の投稿
ギター初心者2019.08.08ONE OK ROCKギターで簡単に弾ける5曲をまとめてみた! 未分類2019.06.22【おすすめ】米津玄師のギター簡単な5曲をまとめてみた! ギター初心者2019.06.22【おすすめ】ギターであいみょんの曲を弾く時の5選をまとめてみた! メンテナンス2019.05.28ギターメンテナンスの道具、頻度、やり方を誰でも分かるようにまとめてみた!