こんにちは。ゆーすけです。
今回は、「ギターのコード弾きは歌えなくても音痴でもできるのか?」
ということについて話していきます。
読者さんがギターコード弾きについての質問をくれた
これは読者さんからの質問になります。
わざわざブログのコメント欄に質問をくれた方がいますので、
引用をさせてもらいながら、それにお答えしていこうと思います。
ゆーすけさんやコメントさん達の話、すごく興味深かったです。
<私(61才)は>
極度の音痴(現在進行系)で、小中高校、社会人の若い頃まで、歌う機会(昔は、順番で歌う・・・的な風潮があった)があると、いつも憂鬱でした。音楽を聞くのは好きで、音楽番組などもよく見て、車ではいつも音楽を流しています。
数年前に、親しい友人にハーモニカを勧めてもらい、その後ブルース・ハープに移行し、ギターも触る様になりました。楽器も良いものだ・・・と思えるくらいになっています(^^)
ギターは単音弾きをしてます。ハーモニカで5線譜で覚えた曲をその同じ楽譜でギターも弾けるからという理由もありました。
最近では弾き語りもするようになり、ギターに合わせて音程もとれるようになりました。音が外れたら分かるようになりました。大きく外れた場合に限りますが・・・(^^; カラオケにも2度ほど、身内と行ってすごく楽しかったです。
メロディーを覚えている曲を2〜3曲歌っただけでしたが、本当に楽しかったです。弾き語りのときはギターに合わせながら歌えるので比較的力強く歌えますし、覚えてはないけど聞いたことのあるような曲も弾けるようになりました。カラオケの場合は歌自体をしっかり覚えておかないと、BGMに合わせながらというのはなかなか難しい状態です。
<ここから質問です。>
ギターのコード弾きに興味がりますが、コード弾きは歌えることが前提のような気がします。しっかり歌えないと、音程の取れない自分には無理な気がします。何か攻略法があれば、私の状態も踏まえてアドバイス等をもらえたら幸いです。間もなく定年するので、楽器や音楽を更に楽しみたいと思っているところです。
わざわざブログにコメントありがとうございます。
61歳でも向上心を持っているのは素晴らしいことだと思います。
また、同じく音楽好き同士としてこの質問に全力でお応えしていきます。
ギターコード弾きは歌えることが前提か?
これに関してですが、
コードの音程を歌えることよりもまずは左手で押さえてコード弾きをできることが優先です。
しかkりチューニングをして、左手でコードを押さえる練習を何度もしましょう。
最初は簡単なコードからで良いのです。
なぜなら、口で歌って音程をとるというのは上級になりますし、
それができることよりも、まずは弾けることの方が大切です。
もっと言えば例え歌えなくても、引いて音を出してギター演奏は可能なのです。
それが自然とできるようになってから、
コード音を歌うという上級的なことをやりましょう!というのが僕からのアドバイスです。
他の皆さんも質問があれば是非聞いてください。ではでは
最後に
こんにちは、やまです。趣味のギターや、副業、アフィリエイトについて発信をしています。
ブログやSNSを使ったウェブマーケティングが得意で、
アフィリエイトやビジネスについての発信を
今は中心としています。
最近はコンサルティングの依頼も多く
クライアントさんの結果も出るようになりました。
ブログでは書いていない
リアルタイムな情報や無料相談、オンライン勉強会などは、
ラインアットやメルマガで話しています。
無料プレゼントもありますし
反響も多いので、興味があれば登録してください!

投稿者プロフィール

最新の投稿
未分類2021.07.28ブログとメルマガは、富と信頼がザクザク湧いてくる自分だけの「宝船」 アフィリエイト2021.02.17アフィリエイトとネットワークビジネスの違いとは?【稼げるのはどっち?】 ネットワークビジネス2021.02.10アムウェイの洗脳はマジで恐ろし過ぎるから知っておけ! ブログ2021.02.08ブログを書けない理由は「ネタ集め」に問題がある!